職場復帰における最大の難問は、生まれたばかりのわが子をどこに預けるかです。この不況のご時世、3歳未満の保育所への待機児童がさらに増えており、職員が業務に専念できるように、合わせてこれら児童の健全な育成を図る事を目的として、職員による職員のための保育所を、院内に設置しております。異年齢の子供達が、同じ部屋で一緒に過ごします。5人の保育士が勤務しております。保育所では子供達の年齢、発達の個人差を考慮し、一人ひとりの個性を重視した保育を実践しております。また、平成30年4月より三次市の認可を受け、地域の子ども様も地域枠での受け入れが可能となりました。
設置場所 | 三次地区医療センター建物内 |
---|---|
開設日 | 平成19年4月1日 |
保育所運営 | 当院直営 |
管理者及び所長 | 病院長 安 信 祐 治 |
保育時間 | ①8:00~18:30 ②月曜日から土曜日まで ※日曜、祭日、年末年始は休所ですが、職員の要望により開所することもあります。 |
保育対象 | 受入見込 12名(地域枠4名) 職員の子女(1歳~3歳未満)及び地域の子ども様 嘱託(パート)の方であっても相談に応じます。 |
保育料 | 11,000円~22,000円(昼食、おやつ代含む) 但し、第3子は無料 |
食 事 | 食事については当院栄養科にて調理 |
仕事と家庭の 両立自慢 |
「人間らしく!あたたかく!」を目標に、大企業にはないフレキシブルでスピーディーに、また個別的対応をすることができるように配慮しています。 ●休業中の支援 育児休業中でも様々な院内情報等を発信し、本人の希望があれば院内研修も受講できます。 ●保育支援 院内保育所があり、女性職員だけでなく男性職員の利用も可能であり、家庭との両立がしやすい環境です。 ●年次有給休暇 有給休暇の取得促進をするため、半日単位、または時間単位の有給休暇制度を導入し利用促進を図ります。 |
その他 | 地域枠での受け入れは三次市にご相談下さい。 |